当サイトのコンプセプトは、
ゴルフスイング = 4スタンス理論 × 身体の使い方
身体の使い方=股関節+背骨+肩甲骨+腕+肘+手首
ゴルフスイングの基本となる動き【身体の使い方】を解説します。
身体の使い方とは?
身体の使い方とはどういうことなのかを解説します。
ゴルフスイングは、1つ1つの関節を正しく動かすことを意識してください。
身体の使い方の基本1 股関節の使い方
ゴルフスイングの土台となる、股関節の使い方の解説です。
下半身を正しく動かすことが、綺麗なゴルフスイングを身に付ける第一歩です。
身体の使い方の基本2 背骨の使い方
俗に言う、「体幹」の使い方です。
体幹の使い方を身につけることで、頭が上下左右に動くことが無くなります。
→【背骨の使い方の基本】
身体の使い方の基本3 肩甲骨の使い方
肩甲骨を動かすことにより、手打ちスイングから卒業できます。
肩の動きだけを意識していると、肩甲骨を動かすことはできません。
→【肩甲骨の使い方の基本】
身体の使い方の基本4 腕の使い方
スイング中、腕はどのように動かすことが正解なのか。
右手・左手それぞれの動きを詳しく解説します。
→【腕の使い方の基本】
身体の使い方の基本5 肘の使い方
肘の使い方1つで、スイングは大きく変わります。
特に右肘の動きを中心に解説します。
→【肘の使い方の基本】
身体の使い方の基本6 手首の使い方
腕・肘の動きと連動しているのが手首の動きです。
正しい手首の使い方を身に付けることでゴルフスイングは完成します。
→【手首の使い方の基本】
スポンサーリンク
スポンサーリンク